いるのにいないだれか 10
―流れる―
今日は大丈夫な気がする、と力を抜いた所作で別盛りパクチーを自分のフォーの上にのせ、堂々と食べた。
今日は大丈夫な気がする、と力を抜いた所作で別盛りパクチーを自分のフォーの上にのせ、堂々と食べた。
思い返せばさえない10月であった。自分の場合の「さえている」状態は、ものづくりに集中しきれている時のこと。
以前こう言われたことがある。研究室の後輩の一言だ。
今回の煩悩は、6つの根本煩悩である瞋(じん)の中の害(がい)。瞋は、怒り腹をたてること。害は、生きるものに危害をあたえる。
もうずっとこんなことばかり考えている。何年も前に、遠いどこかに置いてきてしまったはずの、感情の起伏をそのままダイレクトに音に置き換えた、僕らの生きる糧「インディーポップ」。
前口上 ランジャタイという芸人がいて、昨年M-1GPファイナリストになってから、急激にメディアへの露出が増えた。
予定を立てることは得意な方だと思っている。第1号発行後、第2号まで余裕を持った制作予定表をつくっていた。
「おはよう、タマキ。あのさ、今日の予定はあるの?」
地図のような文章、早稲田〜高田馬場編の続き。大学周辺のことを書きたいと思う。
今年の9月も栗を剥いた。昨年より多少は手際よく、膨大な手間と痺れる指に途方に暮れることもなく。
【展覧会概要】 作家・演出家・俳優の岩井秀人、俳優・ダンサーの森山未來、シンガーソングライターの前野健太の3名によるプロジェクト『なむはむだはむ』。本プロジェク...
【展覧会概要】 いつ・どこで・だれに・だれが・なぜ・どのように? — 現代美術作家15名・組の作品を手掛かりに、展示やさまざまな関連プログラムをとおして、ケアを...
【展覧会概要】 福島県喜多方市出身の山中現(1954-)は、現在日本で最も活躍している画家・版画家の1人です。1974年に東京藝術大学美術学部油画科に入学し、在...